植樹祭

第1回どんぐりを拾って苗づくり

 

どんぐりを拾った場所:烏帽子岳 

 

どんぐりを播いた場所:烏帽子岳「森林館」そば。

 

拾ったどんぐり:マテバシイ・アカガシ・クヌギ

 

参加者:13家族 47名

マテバシイのどんぐりを拾う

 

 


アカガシのどんぐりを拾う

 

 

 


集めたどんぐりを水選する。浮いたものは捨てる

 

 

 

 

どんぐりを播く様子

 


どんぐりを播く(どんぐりの厚さ分だけ土に押し込みます)

 

*余ったどんぐりは、春播き用に土中に埋め保存しています。

 

 


1年目のマテバシイ

 

日時

平成12年10月28日

場所

烏帽子岳

面積

本数

参加者

47人

 

 

第2回どんぐりを拾って苗づくり

 


苗作りをしている中央公園

 

どんぐりを播いた場所:中央公園「笹舟の小川の上の公園」

 

拾ったどんぐり:アラカシ・スダジイ・ウラジロガシ・シリブカガシ・イチイガシ(最も多かったのはアラカシ)

 

小春日和の天気の下、自然観察会を兼ねて行いました。

 

シイの実とアラカシの実を食べてもらいました。シイの実・・・・・オイシカ~
アラカシ・・・・シブカ~との声があがっていました。

 


どんぐりを拾う

 

 


どんぐりを播く

 

日時

平成12年11月23日

場所

中央公園

面積

本数

参加者

158人

 

 

第3回どんぐりを拾って苗づくり

 

昨年10月29日に烏帽子岳で拾ったアカガシのドングリが余っていましたので、
ネットに入れて地中30 ㎝ほどに埋めて保存をしていました。
ネットを開けると黒く腐ったものや根が出ているものもありました。

 

 この掘り出したドングリを中央公園の苗床に播きました。
苗床を整備していると昨年播いたドングリから根が出ているものも見られました。

 

 


まず根が出ます。ついで芽が出てきます。

 

 


4月12日にはすでにこのような芽が出ていました(クヌギ)。

 

 


4月26日(アラカシ)

 

 


6月3日に苗床からポットに移植しました。
参加者50名。

 

 


植え替えの済んでいない苗床。

 

日時

平成13年3月18日

場所

中央公園

面積

本数

参加者

13人

関連ページ

いままでの森のうごき
昭和42年(1967年)、佐賀県西有田町「坂の下遺跡」の発掘調査で、縄文時代中期の貯蔵穴から当時の人々が食べていたアラカシの実くドングリ)がたくさん出土しました。 そして翌年、そのうちの一粒がガ
平成31年度
100年の森植樹祭・>佐世保相浦工業団地 植樹祭当日 日時 平成31年4月28日 場所 佐世保相浦工業
平成27年度
100年の森植樹祭・日本財団支援 事前準備 植樹祭当日 植樹祭から約1か月後の様子 植樹祭当日の
平成26年度
100年の森植樹祭・日本財団支援 事前準備植樹祭当日 植樹祭から約10か月後の様子
平成25年度
100年の森植樹祭・県北地域美しいふるさとの森づくり 日時 平成25年11月17日 場所 烏帽子岳散策の森内えぼしの森広場 面積 約2,000㎡
平成24年度
100年の森植樹祭 日時 平成24年7月21日 場所 遠見公園(世知原町) 面積 約2,000㎡ 本数 約5,000本 参加者
平成23年度
100年の森植樹祭&森のおはなし・日本財団支援 日時 平成23年6月23日 場所 世知原小学校 面積 約300㎡ 本数 約1,000本
平成22年度
100年の森植樹祭 日時 平成22年9月5日 場所 遠見公園(世知原町) 面積 約2,000㎡ 本数 約5,000本 参加者 2
平成21年度
100年の森植樹祭&講演会 日時 平成21年8月8日 場所 西九州自動車道 佐世保中央I.C 面積 約1,900㎡ 本数 約4,000本
平成20年度
100年の森植樹祭 日時 平成20年4月4日 場所 烏帽子岳 面積 約700㎡ 本数 約2,000本 参加者 42人
平成19年度
植樹祭(市環境部) 日時 平成19年6月10日 場所      面積 約300㎡ 本数 約300本 参加者 20人
平成18年度
漁民の森づくり「植樹祭」 日時 平成18年12月3日 場所 烏帽子岳(風倒木跡地) 面積 約3,000㎡ 本数 約6,000本 参